眠れない原因睡眠障害(不眠症)には、入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟睡障害などのパターンがあります。

一人で複数のパターンの不眠症を抱えている人もいますが、もっとも多いのが布団に入ってもなかなか寝つけない入眠障害だといわれています。

忙しい現代人はなかなか充分な睡眠時間を確保できませんが、そんな人がせっかく布団に入ったのに30分以上も寝つけないと、イライラしてきます。しかし眠ろうとして焦るとますます眠れなくなるのが入眠障害のやっかいなところです。 続きを読む

眠りが浅い不眠症には、布団に入ってもなかなか寝つけない入眠障害や、夜中に根が覚める中途覚醒など、いくつかのパターンがありますが、眠りが浅くぐっすり眠ったという実感がもてない熟睡障害もその1つです。

よく眠りが深いとか浅いと言いますが、睡眠科学でも眠りには深い浅いのグレードがあることが確認されています。眠りにはノンレム睡眠とレム睡眠の2種類があり、深い眠りはノンレム睡眠のときに訪れます。

「寝入りばなに泥棒が入ると気づかない」と言われるのは、人は眠りに入ってすぐのノンレム睡眠にもっとも深く眠るからです。 続きを読む

メラトニンと睡眠夜の睡眠と昼の覚醒のリズムを刻んでいるのが体内時計です。

体内時計は脳の松果体という部分にあると考えられていますが、人に限らず24時間周期で昼と夜が交替する地球上で進化してきた生物には必ず備わっている機能です。

体内時計が1日のリズムを刻むために分泌されるホルモン(脳内神経伝達物質)がセロトニンとメラトニンです。

朝になるとセロトニンの分泌が活発になり、体温が上がって目が覚めます。日中はセロトニンの分泌が続いて心身を活動モードに保ちます。 続きを読む

マイスリーの副作用は?マイスリーは非ベンゾジアゼピン系に属する超短時間型の睡眠薬です。作用時間が短じかく、即効性があるので入眠障害の治療に適しています。

効き目の強さはふつう程度ですが、副作用が少なく安全性の高いお薬です。

現在もっともよく使用されている睡眠薬はベンゾジアゼピン系と非ベンゾジアゼピン系の2つの系統のお薬です。

ベンゾジアゼピン系の薬には、催眠作用の他に、筋弛緩作用と抗不安作用がありますが、非ベンゾジアゼピン系は催眠作用に特化した薬で、筋弛緩作用も抗不安作用もほとんどありません。 続きを読む

マイスリーマイスリーは非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬で2000年に発売が開始されました。即効性があり入眠障害の治療に適しています。

副作用が少なく、現在もっともよく処方されている睡眠薬の1つです。

非ベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、ベンゾジアゼピン系の副作用である筋弛緩作用によるふらつきや転倒がほとんどないのが特徴です。

筋肉の緊張をやわらげる効果はありませんが、睡眠薬としては夜中にトイレに起きたときのふらつきや転倒の心配が少なくなります。 続きを読む

マイスリー10mg非ベンゾジアゼピン系に属するマイスリーは、副作用が少なく、入眠障害の治療に適した睡眠薬として、よく使用されているお薬です。

マイスリーには5mg錠と10mg錠の2種類があるので、その使い分けについて考えてみましょう。

マイスリーは、5mgから使用を始めて、それで効果が充分でないときに10mgまでに増量することができます。

しかし、10mgでも十分な効果が得られないときは、さらに容量を増やすのではなく、例えばベンゾジアゼピン系のハルシオンなど、作用が似ていて効果が強い別の睡眠薬への変更を検討します。

同じ睡眠薬の量を増やしてもそれに比例した強い効果は得られず、副作用が強くなるだけだからです。

マイスリーは服用後に成分の血中濃度が1時間以内に最高値に達します。 続きを読む

睡眠薬のロゼレムロゼレムはメラトニン受容体作動薬と呼ばれる新しいタイプの睡眠薬で、これまでの睡眠薬とはまったく違う仕組みで眠りをもたらします。

ベンゾジアゼピン系の睡眠薬では、「最高血中濃度到達時間」と「半減期」が薬の特徴を知る目安になりますが、ロゼレムの場合はそれだけでは薬の性質を推測しきれません。

睡眠薬が服用してからどれくらいの時間で効きだすか、効果がどれくらい持続するかは、血液中の薬の成分の濃度が目安になります。 続きを読む

ロゼレムの副作用ロゼレムはメラトニン受容体作動薬と呼ばれる新しいタイプの睡眠薬です。メラトニンは脳内ホルモンの1つで、夜になると分泌されて自然な睡眠をもたらします。

ロゼレムは脳のメラトニン受容体に結合して、メラトニンのはたらきを強化する作用があります。

このようにロゼレムは、私たちに備わった自然な睡眠のリズムを強化するお薬なので、従来の睡眠薬に比べ副作用がたいへん少ないのが特徴です。

現在もっとも使用されているベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、脳の活動を抑制して意識のレベルを落とすことで、いわば強制的に眠らせる作用があります。 続きを読む

ロゼレムの効果ロゼレムは2010年に発売された「メラトニン受容体作動薬」というまったく新しいタイプの睡眠薬です。

不眠症で悩んだことのある人なら、体内時計とかメラトニンという言葉を聞いたことがあると思います。ロゼレムは、自然な睡眠のリズムを作る脳内ホルモンのメラトニンの働きを強化するお薬です。

1日24時間で昼と夜が交代する地球上で進化してきた私たちには、24時間単位の体内時計(概日リズム)があります。 続きを読む

リスミーと致死量心がつらいときは、処方された睡眠薬の束を見ると「これを一度に飲むと楽になれる」と思ってしまうことがあります。

しかし、リスミーを含むベンゾジアゼピン系の睡眠薬は、病院で処方された1月分や2月分を服用しても決して死ぬことはできません。

マウスを使った実験では、200~300gのマウスはリスミーを200~300mg投与すると死亡します。

これをヒトに換算すると、体重40kgなら40,000mg、つまり40gで致死量に達することになります。40gなら飲めそうな気がしますが、リスミー2mg錠に換算すると2万錠にもなります。 続きを読む