パキシルCR錠パキシルは日本では2000年から発売されたSSRI(選択的セロトニン再取込阻害薬)に属する抗うつ剤です。

SSRIは副作用が少なく安全なお薬として、現在主流になっている抗うつ剤ですが、その中でパキシルはキレの良い抗うつ効果で人気があり、世界でもっとも使用されているSSRIと言われています。

しかし、パキシルは効果が強い半面、SSRIとしては副作用やお薬を止めるときの離脱症状が強いというデメリットがあります。

その欠点を改良したのが2012年に発売されたパキシルCRです。

CRとはControlled Releaseの略で、コントロールされた(急激ではない)リリース(効き目の発現)という意味です。

抗うつ剤を飲み始めるときに副作用が出やすいのは、お薬の成分に身体が慣れていないことが理由です。

反対に減薬するときに離脱症状が出やすいのは、お薬に慣れた身体がお薬を求めてしまうからです。

パキシルCRは服用後にゆっくり溶けてゆっくり身体に吸収されるので、成分の血中濃度が高くなるのも低くなるのもゆるやかです。

続きを読む

パロキセチンパロキセチンは、日本でも世界でも広く使用されている抗うつ剤パキシルのジェネリック医薬品です。

SSRIの1つであるパキシルは日本では2000年から販売されていますが、特許期間が終了して現在は、日本製のパキシルジェネリック、つまりパロキセチン錠が多くの製薬会社から発売になっています。

ジェネリックとは一般名(成分名)という意味で、パキシルと同じ成分のお薬はすべてパロキセチン錠といいます。

しかしそれではA社の製品かB社の製品か区別がつかないので、「パロキセチン錠明治」、「パロキセチン錠トーワ」などと、後ろにメーカー名を付け加えるのがふつうです。

ジェネリック医薬品の最大の特徴はお薬の価格が安いことです。

国民健康保険の財政負担に苦しむ国がジェネリックをすすめるのももちろんそれが理由です。

日本製のパロキセチン錠は先発薬のパキシルより30~40%オフの価格になっています。

日本の病院では処方していませんが、パキシルジェネリックにはインドの薬品メーカーの製品も数多くあります。

インドは「世界の薬工場」と言われるほど医薬品、とくにジェネリック医薬品の製造が盛んな国です。

これはインドには最近まで医薬品の成分特許を認めないという特殊な特許法があったからです。

インド製のジェネリックは日本など諸外国のジェネリックより大幅に低価格なのが特徴で、「国境なき医師団」などの国際的医療ボランティアはインド製の良質で低価格なジェネリック医薬品なしでは活動が成り立たないと言われています。

続きを読む

抗うつ剤のパキシル抗うつ剤は、飲み始めは徐々に用量を増やしていき、症状が回復してきたら徐々に用量を減らして行くお薬です。

SSRI(選択的セロトニン再取込阻害薬)に属するパキシルは抗うつ作用が強い半面、減薬・断薬にともなう離脱作用もSSRIとしては強めなので、注意が必要です。

パキシルを減薬・断薬するときに大切なことは、①病気の回復が充分でないうちに急いで減薬を開始しない、①症状の回復が見られたら、離脱症状の出かたを見ながら少しずつ減薬していく、②自己判断で減薬をしないで医師の指示に従う、の3つです。

こう書くと当然のことのようですが、実際には強い離脱症状に苦しむケースの多くは、患者さんが自己判断で減薬を急いだことが原因です。

まず、抑うつ症状から充分に回復しないうちに減薬を始めると、離脱症状が強く出ます。

抗うつ剤は脳内のセロトニン濃度を高めるお薬ですが、病気が回復して自力でセロトニンの濃度を保てるようにならないうちにお薬を減らすと、離脱症状が強く出るだけでなく、抑うつ症状がぶり返すことになります。

うつ病の治療には少なくとも半年から1年はかかります。お薬を止めるのを急ぐと結局治療期間が長びくことになりやすいのです。

続きを読む

パキシルと眠気パキシルは新しいタイプの抗うつ剤のSSRIと呼ばれるお薬の1つです。

SSRI(選択的セロトニン再取込阻害薬)はその名前の通りセロトニンに集中的に作用する薬なので、それ以前の抗うつ剤に比べると副作用が少ないのが特徴です。

したがってパキシルも三環系、四環系抗うつ剤よりも副作用は少なめですが、SSRIの中では「効果も強いが、副作用も強い」という位置づけになっています。眠気の副作用もSSRIの中では多い方です。

SSRIはセロトニン受容体に集中的に作用するとはいっても、他の器官にも多少の影響はおよぼし、それが副作用として現れます。

パキシルで眠気が出るのは、抗ヒスタミン作用とα1受容体遮断作用という2つの副作用があるからです。

抗ヒスタミン作用とは、花粉症の薬で聞いたことがあると思いますが、ヒスタミン受容体をブロックして炎症などを抑える作用です。

続きを読む

パキシルとお酒「酒なくてなんでおのれが桜かな」という言葉があるように、自分がみじめに思えるような気分の落ち込みをまぎらわすには、お酒はうってつけのように思えます。

そんなわけで、もともとお酒が好きな人は、うつ病になるとお酒の量が増える傾向があります。

しかしこれは危険なコースで、うつ病を悪化させる上にアルコール依存症を併発するリスクがあります。

とくに、うつ病のお薬を服用しながらお酒も飲むのは良くありません。抗うつ剤とアルコールはたいへん相性が悪いからです。 続きを読む

授乳中のパキシルパキシルは副作用が少ないSSRIの中では抗うつ作用が強く、現在もっともよく使用されている抗うつ剤の1つです。

しかし、キレの良い効果があるぶんSSRIとしては副作用が強いお薬なので注意が必要です。

では、パキシルを服用しているときに妊娠した場合はどうしたら良いでしょうか?

計画的な妊娠では当然、抗うつ剤が必要なくなってからというタイミングを考えるでしょうが、現実にはそういかない場合もあります。 続きを読む

パキシルの副作用パキシルはSSRI(選択的セロトニン再取込阻害薬)という新しいタイプの抗うつ剤の1つです。

SSRIは脳内物質のセロトニンに集中的に作用するため、それまでの主流だった三環系抗うつ剤より副作用が少ないのが特徴です。

しかし、SSRIも脳内のセロトニン受容体以外にも若干の作用をおよぼすので、それによる副作用が生じます。

とくにパキシルはSSRIの中ではもっとも抗うつ効果が強い半面、副作用も強くなっています。

SSRIに共通の頻度が高い副作用は、①抗コリン作用(口の渇き、便秘、閉尿)、②吐き気③抗ヒスタミン作用(眠気)、④α1受容体遮断作用(血圧の低下によるふらつきやめまい)の4つです。

どの副作用がどの程度出るかは個人差が大きいのですが、平均するとパキシルはこれらの副作用が他のSSRIよりは強めに出ます。

この他のSSRIの副作用としては、⑤体重増加、⑥セロトニン2刺激作用(不眠)、⑦性機能障害(性欲減退、勃起不全)などがあります。

眠気も出るし、不眠も出ることがあるというのはやっかいですが、人によって副作用の出かたはいろいろです。

続きを読む

パキシルの離脱症状は抗うつ剤の離脱症状とは、薬の服用をやめるときに出ることがある副作用で、正式には「中断症候群」といいます。

離脱症状というとニコチン依存症やアルコール依存症を思い浮かべる人がいると思いますが、抗うつ剤のいわゆる離脱症状は、抗うつ剤への依存によって生じるわけではなく、あくまで急にお薬を止めたときの反動による副作用です。

したがって、長期間抗うつ剤を服用した場合でも、少しずつ減薬していけば離脱症状が出る確率はそれほど多くはありません。

抗うつ剤のなかで離脱症状が出ることがあるのは、三環系抗うつ剤、SSRISNRIの3つで、とくにSSRIでは多く20%近くの患者さんが経験します。

パキシルはSSRIの中では抗うつ作用が強いという定評がありますが、そのぶん離脱症状もいちばん強く出ます。

一般に離脱症状が出やすいのは、効き目が強く、血中濃度の半減期(効果が持続する時間)が短いお薬ですが、パキシルはその両方に該当します。

パキシルを含むSSRIによくある離脱症状に「シャンピリ感」と言われるものがあります。

これはシャンシャンと鈴が鳴るような金属音の耳鳴りがして、手足に電気が走るようなピリピリしたしびれがある症状です。

この他にめまいや吐き気、頭痛、発汗などの症状が出ることがあります。

続きを読む

パキシルで太るネット上には「パキシルを飲んで太った」という体験談がいろいろアップされています。

そういう記事を読むと女性なら「パキシルは使いたくない」と思ってしまうのも無理ありません。

しかし、パキシルは気分の落ち込みや不安を解消する効果では定評のあるお薬なので、「太る」という評判だけで選択肢から除外してしまうのは良くありません。

まず、体重増加の副作用について、パキシルと他の抗うつ剤を比べてみましょう。 続きを読む

抗うつ剤のパキシルパキシルはプロザックに次いで2番目に開発されたSSRIで、日本では2000年から発売されています。

うつ病の他にパニック障害、強迫性障害、社会不安障害、PTSD(外傷後ストレス障害)の治療にも使われるお薬です。

成分はパロキセチンでジェネリック医薬品も販売されています。

パキシルはしっかりとしたキレのある抗うつ作用と抗不安作用を示すので、世界中で使用実績の多いお薬ですが、その半面、SSRIとしてはやや副作用が強くなっています。

SSRIは選択的セロトニン再取込阻害薬と呼ばれるお薬で、セロトニン受容体に選択的に作用するので、従来の抗うつ剤に比べて副作用が少ないのが特徴です。

パキシルもそれまで主流だった三環系抗うつ剤に比べると副作用が少ないのですが、SSRIの中では比較的副作用が強いお薬です。

パキシルをはじめとするSSRIは神経伝達物質のセロトニンの再吸収を阻害することで脳内のセロトニン濃度を高めるお薬です。

続きを読む