授乳中のパキシルパキシルは副作用が少ないSSRIの中では抗うつ作用が強く、現在もっともよく使用されている抗うつ剤の1つです。

しかし、キレの良い効果があるぶんSSRIとしては副作用が強いお薬なので注意が必要です。

では、パキシルを服用しているときに妊娠した場合はどうしたら良いでしょうか?

計画的な妊娠では当然、抗うつ剤が必要なくなってからというタイミングを考えるでしょうが、現実にはそういかない場合もあります。

かといって、では赤ちゃんをあきらめる、ということにはもちろんなりません。

しかし、抗うつ剤を止めるというわけにもいきません。

できればそれに越したことはありませんが、病気が悪化する可能性が大きいのが分っていて薬を止めることはできません。

結論から言うと、この場合はパキシルを胎児に対するリスクの小さいお薬に変更します。

医薬品の胎児に対する危険度の1つの目安は、アメリカのFDA(食品医薬品局)が発表している「薬剤胎児危険度分類基準」です。

それによると、パキシルは5段階のうち、2番目に危険度が高い「危険度D」にランクされています。

その上は「妊娠中は禁忌」ですから、パキシルは絶対に服用してはいけないとは言えないが、その中では最も危険度が高いお薬ということになっています。

もっともこれは治験で実際に妊婦にパキシルを服用してもらって決められた基準ではありません(そんなことができるわけはありませんね)。

したがってあくまで1つの目安ですが、それなりの理由があって決められた危険度ですから、無視することはできません。

抗うつ剤ではパキシルより1ランク危険度が少ない「C」にランクされているのがレクサプロジェイゾロフトなどのSSRIとサインバルタ、トレドミンなどのSNRIです。

妊娠した場合はパキシルからこのどれかに変更して、治療を継続します。

もちろん、服用量はできるだけ少ない方が胎児への影響も少ないので、可能な限り服用量を減らしていくことが重要です。

ちなみに「薬剤胎児危険度分類基準」は具体的には次のように分類されています。

A:ヒト対照試験で、危険性がみいだされない
B:人での危険性の証拠はない
C:危険性を否定することができない
D:危険性を示す確かな証拠がある
×:妊娠中は禁忌

抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬、ED治療薬などは個人輸入なら