眠れない夜に少量のお酒は薬になるとはよく聞く話です。実際に、1日1合程度のお酒であれば、良質な睡眠を提供してくれると言われています。
しかし、アモバンなど睡眠薬を併用している場合はどうでしょうか。お酒では眠れないから、睡眠薬を飲んでいる場合、睡眠薬をお酒でもっと眠ることが出来る。そう思いませんか?
しかし、睡眠薬とアルコールの併用は、「禁止」とは言わないまでも、極力避けるべきです。 続きを読む
眠れない夜に少量のお酒は薬になるとはよく聞く話です。実際に、1日1合程度のお酒であれば、良質な睡眠を提供してくれると言われています。
しかし、アモバンなど睡眠薬を併用している場合はどうでしょうか。お酒では眠れないから、睡眠薬を飲んでいる場合、睡眠薬をお酒でもっと眠ることが出来る。そう思いませんか?
しかし、睡眠薬とアルコールの併用は、「禁止」とは言わないまでも、極力避けるべきです。 続きを読む
アルコールは抗不安薬(精神安定剤)とは相性が悪いので、できるだけ併用は避けなければなりません。
アルコールには気分を落ちつかせて緊張をほぐす作用がありますが、抗不安薬も同じ作用があります。
それは、どちらも中枢神経(脳)の働きを抑制するからで、併用すると相互作用でどちらの作用も強く出ます。
それぞれを単独で使用しているときは、どれくらい服用すればどれくらい効く(酔う)かは予測可能ですが、併用すると想定外の効果が現れることがあります。 続きを読む
デパスは不安や緊張をやわらげる抗不安薬(精神安定剤)ですが、お酒とはたいへん相性が悪いお薬です。
それは、抗不安薬もアルコールも中枢神経に作用する物質なので、同時に服用すると相乗的に作用が増強したり、不安定になったりするからです。
デパスもアルコールもそれぞれ単独で服用すると、中枢神経には抑制的に作用して、緊張をやわらげて心をリラックスさせる効果があります。
しかし、この2つを同時に摂ると、どんな効果が出てくるのか予想がつかなくなります。
少しのお酒で泥酔状態になったり、ふだんは酔っても言わないことを言いだして人間関係を壊したり、ということが起きがちになのです。
これはデパスとアルコールを併用することで、それぞれの血中濃度の変化が不安定になるからだと考えられます。
肝臓での分解も通常よりは遅くなるので、薬の効果や酔いが強く出て眠くなったり、逆に興奮したりすることもあります。
また、翌日まで影響が残り、二日酔いになりがちです。
つまり、併用するとお互いの悪いところが出てくるのですが、デパスの副作用が強く出るのもその1つです。
「酒なくてなんでおのれが桜かな」という言葉があるように、自分がみじめに思えるような気分の落ち込みをまぎらわすには、お酒はうってつけのように思えます。
そんなわけで、もともとお酒が好きな人は、うつ病になるとお酒の量が増える傾向があります。
しかしこれは危険なコースで、うつ病を悪化させる上にアルコール依存症を併発するリスクがあります。
とくに、うつ病のお薬を服用しながらお酒も飲むのは良くありません。抗うつ剤とアルコールはたいへん相性が悪いからです。 続きを読む