アルコールと併用お酒を飲まない人が不眠症になったときは「睡眠薬とアルコールは併用できるの?」という疑問は生じませんが、お酒をたしなむ人が不眠症になったときに必ず出てくるのがこの問題です。

レンドルミンは精神科以外の診療科でも処方されることが多い睡眠薬なので、お酒との併用についても患者さんからの質問が多いお薬です。

結論から言うと、睡眠薬とアルコールはたいへん相性が悪い物質なので、極力併用しないことが大切です。

もちろんレンドルミンも同じです。

お付き合いなどでお酒を飲んだ夜はレンドルミンを飲まないようにし、逆にレンドルミンを飲まないと眠れないと思ったときはお酒をがまんしましょう。

なぜ睡眠薬とアルコールの相性が悪いかというと、どちらも中枢神経作用する物質だからです。

併用すると相互作用が起きて、効果が増幅する、あるいは逆に効かなくなる、副作用が強くなるなどの<予測できない作用>が生じます。

それぞれ単独で服用したときは、効果も副作用もいわば想定内ですが、併用するとどういう作用がどの程度生じるか予測できなくなるのです。

これくらいのお酒なら二日酔いにならないはずだと思っても、ひどい二日酔いになることもあるし、ふだんなら翌日まで眠気を持ちこさない睡眠薬が眠気を持ちこすこともあります。

反対にふだんなら朝まで眠れるはずの睡眠薬が、お酒と併用することで夜中に目が覚めてしまうということも起こります。

これはお酒が肝臓で分解されてできるアセトアルデヒドには覚醒作用があるからです。

また、睡眠薬とお酒を併用することで、夜中に歩き回ったり、冷蔵庫を物色して手づかみで食べるなどの異常な行動が起きるケースもあります。

しかし、睡眠薬とお酒を併用することのいちばんの問題は、お酒にとっても睡眠薬にとっても、耐性や依存性が単独で使用するときより早く形成されることです。

同じ量のお酒や睡眠薬ではすぐに効かなくなり、アルコールや睡眠薬への依存症になりやすくなるのです。

レンドルミンは耐性や依存性ができにくいベンゾジアゼピン系の睡眠薬ですが、アルコールと併用すると耐性や依存性の形成が加速します。

また、アルコールも同じ量を飲んでいても睡眠薬と併用すると依存症になりやすくなります。

レンドルミンの服用が必要でしかもお酒を止めるのが難しいという場合は、お酒を飲むと気分が悪くなる「抗酒剤」を使用するのも対処法の1つです。

また2013年にはレグテクトというお酒を欲しくなくなる作用があるお薬も登場しています。

抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬、ED治療薬などは個人輸入なら