デパスとお酒デパスは不安や緊張をやわらげる抗不安薬(精神安定剤)ですが、お酒とはたいへん相性が悪いお薬です。

それは、抗不安薬もアルコールも中枢神経に作用する物質なので、同時に服用すると相乗的に作用が増強したり、不安定になったりするからです。

デパスもアルコールもそれぞれ単独で服用すると、中枢神経には抑制的に作用して、緊張をやわらげて心をリラックスさせる効果があります。

しかし、この2つを同時に摂ると、どんな効果が出てくるのか予想がつかなくなります。

少しのお酒で泥酔状態になったり、ふだんは酔っても言わないことを言いだして人間関係を壊したり、ということが起きがちになのです。

これはデパスとアルコールを併用することで、それぞれの血中濃度の変化が不安定になるからだと考えられます。

肝臓での分解も通常よりは遅くなるので、薬の効果や酔いが強く出て眠くなったり、逆に興奮したりすることもあります。

また、翌日まで影響が残り、二日酔いになりがちです。

つまり、併用するとお互いの悪いところが出てくるのですが、デパスの副作用が強く出るのもその1つです。

デパスは神経をリラックスさせるお薬なので、眠気やだるさの副作用が出ることがあります。

また、筋肉の緊張をほぐす作用があるので、足元がふらつく副作用が出ることもあります。

しかし、眠気やだるさ、ふらつきなどはアルコールの作用でもあり、併用するとそれが強く出がちなのです。

また、デパスのデメリットである「耐性」や「依存性」もお酒との併用で出やすくなります。

耐性とは同じお薬を服用し続けると同じ用量では効果が出にくくなってくることです。

お酒と併用すると早くこの耐性ができてしまうことが分っています。

さらに、デパスもお酒も、飲むと不安が解消されてリラックスできるので、気持ちや身体がそれに依存しやすい傾向があり、併用すると依存の形成も早くなります。

デパスを処方されるとき患者さんは医師に「このお薬を飲んでいる間はお酒をひかえてください」と言われているので、たいがいはお酒を飲んでいることを医師には隠しています。

しかしそうすると、薬の効き目がわるい、本来は出ないように変な作用が出る、などの理由が医師には分らなくなります。

デパスの服用中はお酒は飲まないに越したことはありませんが、どうしても飲んでしまうという人はそれを医師に伝える必要があります。

そうすれば、例えばお酒が飲めなくなる薬(飲むと気持ちが悪くなる)を出してくれるなどの対策を考えてくれます。

また、どうしてもお酒の席に顔を出さなければいけないときは、その6時間前からデパスの服用をやめて薬の効き目が切れた状態にしておくと、併用するよりは弊害が少なくなります。

抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬、ED治療薬などは個人輸入なら