非定型うつうつ病にも種類があります。

現在世界中で精神的な病気の基準として採択されている診断基準にDAM-5(精神疾患の分類と診断の手引き第5版)というものがありますが、そこには典型的なうつ病(大うつ病性障害)や、気分変調を伴ったうつ病や、時期やホルモンバランスによって変動するうつ病など、様々なうつ状態が規定されています。 続きを読む

憂鬱うつ病はメランコリー型、非定型、季節型など様々な分類があります。このうち、非定型うつ病はうつ病に特異的な身体症状が逆に出ることを特徴としています。

よく食べるしよく寝るしうつっていうわりに楽しそう。そんな症状を見て、「甘え」と誤解するひとは少なくありません。

ここでは、定型うつ病と非定型うつ病の相違点から非定型うつ病にみられる症状を紹介します。症状を理解することで、「疾患」であることを認識できるでしょう。 続きを読む

非定型うつ病非定型うつ病は、普通のうつ病とは治療方法が大きく異なります。

定型うつ病の場合は薬物療法が主流であり、休養をとるように勧められますが、非定型うつ病の場合は、必ずしも同様の効果が得られるとは限りません。

「生活リズムを整える」ということは、どんな病気にも有効な治療ですが、非定型うつ病の場合、生活リズムを整えるだけでかなり改善することがあります。

非定型うつ病にとって、生活リズムを整えることは治療の補助ではなく治療そのものです。薬を飲むのと同じ「治療」であることを意識して取り組みましょう。 続きを読む

非定型うつ病非定型うつ病とは、古典的なうつ病とはまた違った状態になります。主な症状としては、①気分の反応性(実際に楽しい事や、楽しいだろうと予測できることがあると気持ちが明るくなる)、

②極端な体重の増加・または食欲の増進/過眠/鉛のように体重くなる感覚/長期に亘って、対人関係で相手から拒絶をされることへ敏感に反応してしまうため、社会的または職業的な問題を引き起こしている/の、4つの項目から、2つ以上の症状が当てはまることが挙げられています。 続きを読む