睡眠薬ドラ―ル半減期とは血液中の薬の成分が最高値の1/2になるまでにかかる時間です。この時間がおおよその薬の作用時間(効果の持続時間)になります。

ドラールは半減期が36.6時間と非常に長く、ベンゾジアゼピン系の睡眠薬の中では、もっとも長時間型のお薬の1つです。

ドラールはロングラン・タイプであるとともに、薬の効き目がもっとも強くなる最高血中濃度に到達するまでに約3.5時間かかるというスロースタータでもあります。

そのため、寝つきの良くない入眠障害の治療には不向きで、夜中に目が覚める中途覚醒や早朝覚醒の治療に向いています。

睡眠薬のタイプは、最高血中濃度への到達時間と半減期の長さがによって決まります。

現在処方されている睡眠薬の主流であるベンゾジアゼピン系には数多くの製品がありますが、半減期の長さによって①超短時間型(2~4時間)、②短時間型(6~10時間)、③中時間型(12~24時間)、④長時間型(24時間以上)の4タイプに分けられます。

半減期(薬の作用時間)が36時間というと「長すぎる」と感じるかもしれませんが、ドラールを飲んだからといって36時間眠り続けるわけではありません。

服用後10時間前後で目が覚めて、活動することができます。

実はドラールの半減期の後半は、眠りを維持する作用より、不安を解消する作用が大きくなるという特徴があります。

半減期の前半に眠りを催した成分が分解されて、それが不安をしずめる作用をするのです。

ただし、短時間型の睡眠薬に比べるとドラールは、翌日の日中に眠気を持ちこすことは多くなります。

半減期が24時間以上あると翌日に睡眠薬を飲むときにも効果が続いています。

ドラールなどの長時間型の睡眠薬は、このように残った効果を積み重ねて行って、服用開始から1週間後くらいに効き目が安定する「定常状態」になります。

このような半減期の長い睡眠薬は、耐性や依存性ができにくいというメリットがあります。

即効性があって薬の効き目がすぐに切れる短時間型のお薬は、依存性ができやすく、薬を止めるときに離脱症状がでがちですが、ゆっくり効き目が消失する長時間型はそのリスクが少ないのです。

ドラールを服用すると翌日への眠りの持ちこしが強い場合は、中時間型のお薬に変更する必要がありますが、そうでない場合は依存性ができにくいのは大きなメリットになります。

抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬、ED治療薬などは個人輸入なら