サインバルタの離脱症状抗うつ剤は、服用を開始したときは少しずつ用量を増やし、服用を終了するときは少しずつ用量を減らしていくお薬です。

少しずつ増やしていくのは薬に体を慣らして副作用を減らすためで、少しずつ減らしていくのは薬を急に止めることで出る反動を少なくするためです。

抗うつ剤の服用を急にやめたり、減薬のペースが早すぎると、薬に慣れた身体は耳鳴りや手のしびれなどの離脱症状をおこします。

これは「抗うつ薬中断症候群」といわれるもので、耳鳴りや手のしびれの他に、目がチカチカする(光に過敏になる)、頭痛、めまい、発汗、吐き気、などの症状が報告されています。

これらの症状の原因は急な減薬によって自律神経が失調したためだと考えられています。

サインバルタなど人気の抗うつ剤はこちらから個人輸入いただけます>>

サインバルタはSNRIという抗うつ剤の1つですが、離脱症状は現在主流になっている抗うつ剤のSSRI、SNRIのどちらにも生じます。

とくに、抗うつ効果が強く比較的短期間でキレの良い効果が出るお薬ほど離脱症状も出やすい傾向があります。

その意味で服用開始から1週間くらいで効果が出始めるサインバルタは離脱症状が比較的出やすいお薬といえます。

離脱症状はお薬との相性による個人差がありますが、一般的に言えるのは、よく効くお薬ほど慎重に減薬していかなければならないということです。

また強い離脱症状が出るのは、ほとんどが自己判断で服薬を中断した場合です。

とはいえ、医師の指示で減薬した場合でも離脱症状が出ることはあります。そのようなときは医師と相談して減薬のペースをゆるくすることで症状は軽減します。

また、減薬のペースが速かったというより、減薬を始めること自体が早すぎたという場合もあります。その場合は医師の指示で元の服用量に戻すこと場合もあります。

離脱症状を軽減するもう1つの方法は、例えばサインバルタをジェイゾロフトに変えるなど、比較的離脱症状が少ないとされる他剤に変えて、そのお薬で減薬していくことです。

回復期に入っている場合は抗うつ効果自体は多少ソフトでも、離脱症状が少ないお薬にメリットがある場合もあります。

症状が改善してくると、早く薬を止めたいと思う気持ちになるのは分かりますが、急いで薬を止めると離脱症状が出やすいだけでなく、うつ病の再発リスクを高めることになります。

サインバルタなど人気の抗うつ剤はこちらから個人輸入いただけます>>

また、離脱症状を病気の再発と勘ちがいしないように注意しなければなりません。

長期間治療を続けてやっと薬が減らせるようになった時に離脱症状が出ると、それを病気の再発と思って落胆する患者さんが少なくありませんが、そうではありません。

抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬、ED治療薬などは個人輸入なら