アナフラニール抗うつ薬には、三環系、四環系という古いタイプの薬と、SSRI・SNRI・Nassaという新しいタイプの薬に分かれます。

新しいタイプの薬は副作用などが少なく、安全性が高いと言われていますが、一方で作用、つまり抑うつ症状を抑える力は、古いタイプの薬と比べると弱くなっています。

そのため、何年もうつの症状に悩まされている人や、重篤なうつ状態の人に対しては古いタイプの抗うつ薬の方が高い効果を得られることがあります。

今日は三環系という古いタイプの薬の1つであるアナフラニールについてご紹介させていただきます。

アナフラニールはノルアドレナリンやセロトニンと言った脳内の神経伝達物質を増やし、神経の活動を活発にしてくれる薬になります。

中でも、セロトニンを増やす効果に優れていると言われています。セロトニンは体の様々な機能と関連しており、朝すっきりおきられるようにしてくれたり、寝つきをよくしてくれたり、精神を安定させてくれる作用があります。

そのため、セロトニンが不足することで、睡眠のリズムが崩れ、精神的に不安定になりやすくなるのですが、特に不安感に強い効果を発揮すると言われているのがアナフラニールです。

また、点滴剤もあるので、嚥下障害がある人や経口摂取が困難な人であっても、使用することが出来ます。

アナフラニールは、うつ病の人やナルコレプシーに伴う情動脱力発作、遺尿症の人に効果があると言われていますが、精神科領域では不安感の緩和への効果を期待して、不安障害圏や、強迫性障害、パニック発作の治療にも用いられています。

三環系の薬のため、その作用は強力であり、うつ症状の改善に大きな役割を担っています。しかし一方で副作用も強いので注意が必要です。

そのため、抗うつ薬の第一選択としては選ばれにくく、新しいタイプの抗うつ薬で効果が得られなかった時などに第二選択の薬として使用されることがほとんどです。

アナフラニールの副作用としては、口喝、便秘、ふらつき、眩暈、体重増加が挙げられます。

また、稀ですが命に係わる可能性がある副作用としては不整脈があります。

そのため、心機能に問題がある場合や、QT延長という状態であることを指摘されたことがある場合は、内服を控える必要があります。過量服薬でそういった状態に陥りやすいので、絶対に適切な量を守ってください。

では、アナフラニールが向いている人はどのような人でしょうか。アナフラニールは第二選択薬なので、第一選択のSSRI等では効果がみられないときの、第二選択薬として検討される際、候補の一つとしては適していると考えられます。

特に強い不安を伴ったうつ症状を呈している人には効果が表れやすいといえるでしょう。

効果が出るまでに大体2週間くらいかかると言われているので、しばらくは飲み続けてみてください。副作用が強く出てきた場合は、医師と相談して対応していきましょう。

アナフラニールは血中濃度が最高になるまでに1時間半から4時間、半減期は21時間とかなり効果が持続する薬です。

体の中に長く持続する薬なので、副作用が強い場合は、内服の回数を複数に分けて内服することも可能です。

しかし、その場合も必ず医師に相談をして適切な内服指導を受ける必要があります。

また、アナフラニールは作用も強い薬なので、突然中薬し、体の中にあるアナフラニールの量が急に減ってしまうと、離脱症状と言って眩暈やふらつきが生じる場合があります。

アナフラニールは比較的離脱症状が少ない薬と言われていますが、場合によっては離脱症状が生じる可能性があるので、必ず医師と相談をしながら薬を調整して行ってください。

2週間から1カ月ほど継続しても効果が現れなかった場合が、薬が体質にあっていない可能性があります。その場合も必ず医師と相談をして、自己判断で中断したりしないようにしましょう。

抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬、ED治療薬などは個人輸入なら