うつ病になったときにもっとも気をつけたいことは、病院に行かずに治そうとすることと、抗うつ剤など薬を飲まずに治そうとすることです。
うつ病は治療に人の助けが必要な病気で、その人とはまずは医師です。医師との信頼関係がないと、うつ病の治療はなかなかうまくいきません。
また、患者さんの中には抗うつ剤を飲むことに抵抗がある人も少なくありませんが、医師が抗うつ剤での治療を始めましょうと言ったときは、素直にそれに従うべきです。
軽症のうつ病の場合は、充分に休養を取ったうえで、カウンセリングや認知行動療法などの心理療法だけで治療することもできます。
しかし、実はその方が時間的にも経済的にも患者さんの負担は大きくなり、実際には無理な場合もあります。
うつ病の患者さんは脳内の神経伝達物質のセロトニンの濃度が低下していることが分っています。
抗うつ剤はそのセロトニンの濃度を上げるお薬で、それによって抑うつ症状が改善することも分っています。
抗うつ剤によってうつ病が根本的に治るわけではありませんが、気分の落ち込みや自己否定感情などのつらい症状をお薬で軽くすることは非常に重要です。
うつ病の治療の最初の目標は重症化を防ぐことだからです。
うつ病の治療は抗うつ剤さえ飲んでいれば治るというものではありませんが、抗うつ剤を飲まずに治そうとがんばるのも少し変です。
車のバッテリーの電圧が下がっているときは、運転の仕方でカバーすることはできずバッテリーの充電が必要です。
抗うつ剤の使用はこの充電にあたる行為で、うつ病を克服するための基礎的なパワーをつける治療です。
したがって、抗うつ剤をどの時点から使い始めるべきかの答えは、医師が使いましょうと言ったときです。
そのとき医師は患者さんのつらい症状を悪化させないように判断しているのですから、それに逆らう理由はありません。
つらくても薬を飲まずに頑張ろうとすると、たいがいは症状を悪化させることになります。
医師も抗うつ剤を使うべきかどうか迷うことはあります。
たとえば非定型うつ病といわれるうつ病は、朝よりもむしろ夜に気分が落ち込むなど、ふつうのうつ病とは違った症状があり、抗うつ剤の効き目がわるいという特徴があります。
しかし非定型うつ病でも症状によって抗うつ剤はかなり使用されています。
症状を悪化させないために、やれることはやってみるというのが医師の基本的なスタンスだからです。
抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬、ED治療薬などは個人輸入なら
- 抗不安薬(睡眠薬・睡眠導入剤)
- 抗うつ剤(ゾロフト、パキシル、レクサプロ、プロザックやジェネリック薬など)
- あがり症・極度の心拍数の上昇の改善薬
- アルコール依存症の治療薬
- 統合失調症の治療薬
- ED治療薬やジェネリック薬【男性では勃起不全・勃起力の悩みが出やすいため】
- 早漏治療薬【ダポキセチン】