抗うつ薬の中には吐き気や胃部不快感などの消化器系に副作用が出現する場合があります。

そのような抗うつ薬の一つにジェイゾロフトという薬があります。ジェイゾロフトはSSRIという新しいタイプの抗うつ薬の1つです。

三環系や四環系等の古いタイプの抗うつ薬と比較すると副作用が少ないとは言われています。

しかし、完全に副作用が抑えられているわけではありません。その他のジェイゾロフトの副作用としては、下痢、睡眠障害、性機能障害等が挙げられています。

今回は、抗うつ薬の副作用として出現しやすいと言われている【吐き気】に焦点を当てていきたいと思います。

吐き気の副作用は、内服開始時に出る場合が多いと言われています。服薬して数時間後に胸のムカつきや不快感を経験することが多く、そのまま飲み続けることに心配を抱く人も少なくありません。

ジェイゾロフトはセロトニンと言う脳内物質に選択的に作用する働きを持っています。

脳内のセロトニンの量が少なくなると意欲の低下や抑うつ気分が生じると言われており、その部分にアプローチするために抗うつ薬が開発されました。

しかし、実はセロトニンを受け取る受容体は、脳内にわずか10%しか存在しないと言われています。残りの90%の多くは胃腸に分布しており、胃腸の働きを調整しているのです。

そのため、脳内のセロトニンの量を増やすために開発されたジェイゾロフトは、胃腸へも働きかけてしまうのです。

胃腸は、食べすぎてしまったり、食べ物ではないものが体に入ってくると、嘔吐や下痢で体内からそれを出そうとします。

その時、迷走神経と言う神経を通じて、脳に「外に出してください」と信号を送っています。

その信号を送る係がセロトニンです。そして、その信号は脳内の嘔吐を司る神経を刺激して、吐き気へと繋がってしまうのです。

つまり、セロトニンが胃腸に多くあることで、「食べすぎた」「異物が入って来た」状態と同じ状態を作ってしまうため、嘔吐や下痢が促進されています。

しかし、このような状態は通常1週間から2週間程度で落ち着くと言われています。

そのため、飲み始めて胃部不快感や吐き気が生じたとしても、それが我慢できないほどでなければ少し様子を見てみましょう。それによって落ち着く場合もあります。

胃部の不快感が気になる場合は、胃薬を併用することも一つの方法です。市販薬でも問題はないと思いますが、念のため主治医に報告・相談しながら内服を進めていってください。

特に、元々胃腸の機能が弱いとか、ストレスなどが胃腸に出やすいと言う人の場合は、あらかじめ医師に申告しておくことが大切です。

それでも吐き気が収まらない場合は、その薬が体質に合っていない可能性も考えられます。

医師と相談の上、現在内服しているジェイゾロフトを減薬したり、場合によっては別の抗うつ薬に変更しながら経過を見ていくことをお勧めします。

別の抗うつ薬に変更をしたとしても、またその薬で別の副作用が生じる可能性も考えられます。

何を取るかは、日常生活がどの程度保たれるのかにかかってくると思います。例えば、眠気だけはどうしても避けたいなど優先順位もありますよね。

抑うつ状態を改善してくれる効果があることが一番に優先されることにはなってくると思いますが、副作用とも付き合って行かなければなりません。

色々な選択肢の中から、医師とよく相談をして自分に合った薬を探していきましょう。

しかし、中には長い間薬を内服しており、肝臓の機能が弱ってしまっていることで吐き気が生じている場合もあります。

その場合は、薬を継続的に内服すること自体が体への負担となってしまっていることが考えられます。

医師と相談し、血液データを参照してもらいながら治療計画を立てていきましょう。

もし肝機能が低下している場合は、あらかじめ医師にそのことを伝え、薬の内容について相談しながら内服を進めていってください。

抗うつ剤、抗不安薬、睡眠薬、ED治療薬などは個人輸入なら